2013年1月14日月曜日

NGC2237

1/12にいつもの元気村へ出かけました。色々用事があって忙しかったので、早めに切り上げるつもりで早めに出かけました(と言っても現地19:00着)。元気村には眼視の方々が多く集まるのは知っていましたが、もうこの時間で駐車場が7割方埋まっているような状態。皆さん大砲のようなドブソニアンを並べていらっしゃいました。特にInouさんという方には木星をはじめ、様々な天体を次から次へと見せていただき、とてもお世話になりました。

その眼視の方々の片隅で早速バーディノフマスクを取り出してピント調整、NGC2237(バラ星雲)を狙いました。シーイングは良い方だと思いましたが、何度か雲に通過され、ガイド星を見つけるのにも苦労し、かと思ったらWindowsがフリーズしたりとアクシデントにかなり見舞われました。それでもなんとか撮影できました。自作の導入支援装置もバッチリ動作し、NGC2237の導入は簡単でしたがガイド星に苦労するのは嫌なのでもうLodestar買っちゃおうか・・・。

2013/01/12 21:42〜
ε160 Canon 20D フィルターレス改造
ISO800 300sec x 4 + 450sec x 10
Takahashi EM-200B
雲に何度も通過され、ちょっと眠い感じの空でしたがそれなりに写りました。画像処理は難しくてうまく出来ません。もうちょっとコツをつかんでいずれ再処理したいと思います。

2 件のコメント:

  1. いいですねぇ~。雲ってきたと言ってたけどちゃんと撮れてるじゃないですか。私も行けばよかったかな。また一緒に行きましょう!
    早く機材の整備をしなければ・・・

    返信削除
    返信
    1. いやー、実際何度も曇られてまして、空もちょっと眠い感じでしたよ。Windowsもフリーズしたりして何十分か無駄にしてます。来てた方々によると、金曜日の夜の方が良かったとか。もう後一時間ぐらいの露光を稼ぎたかったです。

      削除