初めてですので、メジャーな天体を狙いました。M31とM45です。このε160にはフォーカスの微動装置がついていないため、フォーカス調整がしんどいです。やむなくライブビューのある、無改造40Dを使用しました。今回は「見える」天体ですので導入支援装置も必要ありません。設営に1時間、とりあえず撮ってみたM31とM45です。
2012/08/26 EM200B赤道儀
ε160+Canon40D無改造 ISO800
300sec 12枚
2012/08/26 EM200B赤道儀
ε160+Canon40D無改造 ISO800
300sec 10枚 + 450sec 3枚
まず、オートガイドがうまく行っていません。RAがずれていってます。原因がよくわかりません。ガイド鏡をガイドマウントに載せていますが、剛性が足らないのかもしれません。ガイドカメラにQcam4000を使っていますが、ノイジーなのも良くなさそうです。
次に、フォーカスが甘かったです。特にM31。更に、よく見ると光軸もズレているように思います。反射望遠鏡は初めてなのでどう判断して良いのかよくわかりませんが・・・。
更に、気温が高かった(外気温20度ぐらい)せいもあって、画像自体にノイズがたくさん載っています。これに関しては今の機材では仕方ないですが、なんとか解決したいです。
今回は、元気村にいらしていた方々に色々お世話になりました。次から次へと色々な天体を見せていただいたり、機材のことを色々お話させていただいたり・・・。夜なのでお顔まではわかりませんが、皆さんありがとうございました。
今回は、元気村にいらしていた方々に色々お世話になりました。次から次へと色々な天体を見せていただいたり、機材のことを色々お話させていただいたり・・・。夜なのでお顔まではわかりませんが、皆さんありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿