2012年11月23日金曜日

EM200B 導入支援装置自作(9) -Stellariumプラグイン-

導入支援装置のStellariumプラグインを作成しました。手順としては、

  1. 望遠鏡である星1を視野に導入
  2. Stellariumでその星1を選択し、導入支援装置へ伝達(USBによるシリアル通信)
  3. 星2を視野に導入
  4. Stellariumで星2を選択し、導入支援装置へ伝達(USBによるシリアル通信)
  5. 以後、Stellarium上に円が表示され、望遠鏡の指しているところがリアルタイムに更新される
というふうになっています。ExampleDialogという、Stellariumのサンプルソースをそのまま使ったので、ダイアログタイトルとかそのままですが、とりあえず、作ったものを残しておきます。(dsc08.zip, ExampleDialog.zip)

Stellariumプラグイン
ダイアログボックス

動作している様子
赤丸が望遠鏡の指しているところです


ついでに、動作しているところの動画をアップしておきます。


2012年11月17日土曜日

遠征

久しぶりの投稿です。先週末の金曜日(2012/11/09)から旭高原元気村へ行って来ました。本当はM33を撮りたかったのですが、ここは名古屋の光害がひどいため、子午線を超えたら西側はまずダメです。なので、東から登ってきたばかりのM42と馬頭星雲を狙いました。M33は来年へおあずけですね。

2012/11/09 23:08〜
ε160 Canon 20D フィルターレス改造
ISO800 5min x 2 + 7min x 6
Takahashi EM-200B
2012/11/10
ε160 Canon 20D IDAS LPS-P2
ISO800 7min x 5
Takahashi EM-200B

馬頭はもっと露出をかけたかったのですが、月が昇ってきてしまったためにタイムオーバー。また狙いたいです。そうそう、導入支援装置ですがStellariumのプラグインも作りました。近いうちに動作しているところを公開します。